
一日一回クリックお願いします
おはようございます、りぷろーです。
今回は職人の始め方を説明しようと思います。

職人とは何?
まずは「職人って何?」と思った方に説明します。
職人は武器、防具、料理を作ったり出来て、さらに特殊な錬金効果を付けたり出来ます!
旅人バザーを見れば、色々な装備品や料理が売られていますね。
この売られている商品の殆どは、職人によって作られた物と思って間違いないです(装備品、料理、一部ハウジング品に限る)。
では、なぜ職人さんは作った装備品などを旅人バザーに出すのでしょうか?
それは儲かるからです!
ただし、職人をすれば誰でも儲かるというわけではありません。
物を作るには当然、材料が必要になります。
つまり、原価がかかります。
そして、職人で物を作る時にはミニゲームみたいなのがあります。
それをクリアしつつ、いい評価が付いた物を出品する事で利益になるのです。
ミニゲームで失敗して、素材を全て失う事もあります。
ミニゲームで成功しても、評価が低くて高く売れず、原価割れして赤字という事もあります。
ただ、それらは完全に運ではありません。
ミニゲームの性質を勉強して計算しつつ実行する事で、大成功の確率を上げる事が出来ます。
上級者になれば、確実に儲けれる域まで達する事も出来ます。
なので一度は試しにやってみる事をオススメします。
中には「私は製作系のコンテンツに力を入れる気はない!」って方もいるかと思います。
そんな方にでも、私は職人をする事をオススメします。
理由は2つあります。
1.日替わりの職人納品クエストで小銭が稼げる
職人にも日替わりクエストというのが存在します。
ギルドマスターが言った品を作って、ギルドマスターに納品するというものです。
クリアするとお金と職人経験値を貰えます。
そんなに時間もかかりませんし、毎日の日課にするのがいいかと思います。
2.職人のクエストを楽しめる
職人はあるレベルに達すると、レベル上限になりそれ以上レベルが上がらなくなります。
しかしクエストをクリアする事で、レベルの上限を上げてさらにレベルを上げられるようになります。
そのクエストは、しっかりとしたストーリーがついてます。
せっかく入っているストーリーです。
楽しまないと損ですよ。
ちなみに時間はかかりますが、毎日日替わり納品クエストをするだけでもレベルは上がっていきますので、ガチで職人をする気がない方でも楽しむ事は出来ますよ^^

職人の種類!
DQ10には8つの職人があります。
それぞれ作れる物が違います。
リアルで調理師に「日本刀を作って!」と言っても作れないのと同じです(作れる人もいるかもしれませんが、ごく少数です・・・)。
そしてなれる職人は基本的に1キャラ1つです。
職人レベル10になるまでは無料で変更出来ますが、それ以上で変更するには、メダル・オーナーがちいさなメダル100枚で交換してくれるギルド移籍許可証が必要になります。
個人的には一つの職人に集中するのをオススメします。
他の職人をしたい場合はサブキャラを作った方がいいと思います。
ではここで、職人の種類を紹介していきます。
1.武器鍛冶
主に金属製の武器を作れます。
2.防具鍛冶
主に金属製の防具を作れます。
3.道具鍛冶
職人で使う装備、ルアー、家具、一部素材を作れます。
4.裁縫職人
布装備、一部家具を作れます。
5.木工職人
木製の武器、釣り竿などを作れます。
6.ツボ錬金、ランプ錬金
武器や防具に錬金効果を付ける事が出来ます。
7.調理職人
料理を作れます。

各職人のミニゲーム!
先程も言いましたが、職人をする時にミニゲームのようなものがあります。
それをした結果で出来る物の質が変わってきます。
運の要素が強いのもあれば、自力でかなりの確率で大成功を出せたりするものもあります。
ここでは、それらの要素を簡単に説明していきます。
1.裁縫職人、木工職人
この二つのミニゲームの内容は違いますが、共通点があります。
それはHPが決まっているという点です。
「HP」って何?って思うと思います。
この2つの職人のミニゲームは、それぞれのパーツを縫ったり、削ったりしてパーツのHPを減らしていきます。
そして最終的に全てのパーツのHPが0に近い程、品質が良くなるというわけです。
誤差がいくつでどの品質になるかも、全て決まっています。
そしてパーツのHPは全て固定なので計算しながら行えば、上級者ならかなりの確率で大成功を出せます。
もっとも運の要素の低いミニゲームだと思います。
2.武器鍛冶、防具鍛冶、道具鍛冶
この3つは同じミニゲームです。
ドラクエ11をやった事がある方は、それと同じミニゲームと思っていいです。
内容的には裁縫、木工と同じく、それぞれのパーツのHPを削っていくミニゲームです。
ただし、それぞれのパーツのHPは固定ではありません。
一定の範囲の中に収まってはいますが、毎回バラバラです。
なので最後に会心の一撃でHPを削る事が重要になってきます。
「会心の一撃?」って思うと思います。
説明しますね。
例えば、パーツのHPが残り10だとします。
そして叩いて通常ならば20削れてしまうところでも、会心の一撃が出れば10で止まってHPは0になります。
ようするに、本来ならば行き過ぎてHP-10近くになるところが、行き過ぎずに止まってくれます。
なので、このミニゲームでは最後の一撃を会心の一撃が出やすいターン、出やすいスキルでうつ事が重要になってきます。
会心の一撃はスキルやターンで出やすく出来ます。
しかし、それでも100%ではないので、裁縫、木工と比べると運要素は強いと思います。
3.ツボ錬金、ランプ錬金
最も運要素の強いミニゲームです。
他のミニゲームのように大成功を連発するのはかなり難しいです。
そのかわり、ついた効果によっては一攫千金も狙えます。
破産する事もあります。
ロマンのあるミニゲームです。
4.調理職人
これは、私自身した事がないので答えられないです・・
調べた結果では、運要素は鍛冶職人とランプ、ツボの中間らしいです。
そして、日替わり職人クエストは結構美味しいと見ました。
ただ、私自身がやってませんので何とも答えられないです・・

職人になるには?
では、その職人になるにはどうすればいいかですね。
それは職人ギルドにいるギルドマスターに話しかければいいです。
ただし、どこの職人ギルドでもいいわけではありません。
武器鍛冶職人になりたいなら武器鍛冶ギルドのギルドマスターに、防具鍛冶職人になりたいなら、防具鍛冶ギルドのギルドマスターに話しかけないとダメです。
なので、ここでは各職人になる為の職人ギルドの場所を紹介していきます。
1.武器鍛冶ギルド
グレン城C-4
2.防具鍛冶ギルド
防具鍛冶ギルドは少し遠いです。
ドルワーム王国E-2
ドワチャッカ大陸3つ目の町です。
どうしても防具鍛冶職人になりたい方は、ドルボードで逃げながらいきましょう。
3.道具鍛冶ギルド
港町レンドア北F-6
4.裁縫ギルド
ジュレットの町G-7
5.木工ギルド
ここも遠いです。
エルトナ大陸3つ目の町、王都カミハルムイです。
王都カミハルムイ北G-3
6.ツボ錬金ギルド
港町レンドア北B-5
7.ランプ錬金ギルド
娯楽島ラッカランE-5
8.調理職人
オルフェアの町B-4

最後に!
職人は決まりましたか?
決まったら、まずルーラストーンを登録しておく事をオススメします。
日替わり職人クエストで毎日行く事になると思いますので^^
ちなみに私は何になるか、まだ決めていません・・
後日決まったら記事であげようと思います。


一日一回クリックお願いします
次の記事は日替わり討伐クエスト
ドラクエ10を始めようと思っている方はこちら。