
おはようございます、りぷろーです。
今回も職業紹介です。
4回目です・・・
私もこれだけ時間がかかるとは、思っていませんでした。
書くのが早い人なら、1回で全部書いてしまうのでしょう。
でも私は、書くのが遅いので4回も記事を投稿する事になってしまいました><
スイマセン><
今回の記事で、職業紹介は本当に終わらせます!
では、始めます!

クリックするとランキングが上がります。1日1クリックして頂けると嬉しいです。


職業紹介!
16.占い師
まずは、占い師ですね。
占い師がどんな職業かと言うと、あなたの恋愛運や仕事運、それ以外にも健康運なども占う事が・・・・出来ません・・・
占い師ですが、占いは出来ないのです!
では、占い師は何が出来るかですよね。
占い師は、リアルの世界にも実在する職業です。
いろいろな方法で、占いをする職業ですね。
いろいろな方法の一つに、タロット占いというのがあります。
リアルの世界のタロット占いは、占い師がタロットカードを引いて、出た絵柄、向きなどを見て、依頼者の運勢を当てます。
ドラクエ10の占い師も、タロットカード?を使います。
正確に言えば、タロットカードではないですが、スクエニさんはタロットカードを意識していると思います。
ドラクエ10の占い師は、場に出ている4つのカードの内の一つを選び、使用します。
そうする事で、使用したカードの効果が発揮されます。
効果は様々です。
敵を攻撃したり、周りのメンバーの支援をしたり、回復をしたりなどです。
つまり!
占い師は、攻撃、支援、回復を全てこなせる職業だという事です。
ただし、制限もあります。
占い師が使用出来るカードは、場に出てる4枚のカードの内の1枚です。
そして、場に出てくるカードは、20枚入るデッキに入っているカードのみです。
占い師は、予め20枚カードが入るデッキを用意する必要があります。
そのデッキに入ってないカードは、場に出てきません。
なんか遊〇王みたいですね。
じゃあ、使いたいカードだけをデッキにすればいいと思うかもしれませんが、そのデッキを組むのにも、いくつかの制限があります。
そして、カードの効果以外に絵柄というのがあります。
カードの絵柄も、デッキを組む上では重要な要素です。
今回の記事だけで、その全てを書く事は出来ません・・・
なので、デッキ構成については、いつか別記事で紹介させて頂こうと思います。
今日は、占い師の詳細説明だけさせて頂きます。
占い師に転職するには、こちらのクエストをクリアする必要があります。
覚えるスキルは、「片手剣」「弓」「ムチ」「棍」「格闘」「盾」「うらない」です。
「うらない」が職業スキルです。
いろいろな武器を装備出来るので、それらの武器を装備して、カードは使わずに戦うのもありです。
でも、せっかく占い師をするなら・・・
カードを使った方がいいと思います。
武器で戦いたいなら、他の職を選んだ方がいいと思います。
なので占い師をするなら、最優先で「うらない」を上げて行った方がいいと思います。
「うらない」には、カードの効果を最大限に発揮するスキルが詰まっていますので。
詳しい効果は、ここでは書きません。
いや、書ききれません・・・
後日デッキ構成の記事を投稿した時に、まとめて書こうと思います。
17.天地雷鳴士
はい、名前からして強そうですね。
実際に強いです。
まずは、詳細説明しますね。
転職するには、こちらのクエストをクリアする必要があります。
覚えるスキルは、「扇」「スティック」「両手杖」「格闘」「盾」「しょうかん」です。
「しょうかん」が職業スキルです。
天地雷鳴士の最大の特徴は、「げんま」を召喚出来る事です。
この「げんま」がメチャクチャ役に立つのです!
召喚すると、5人目のパーティーメンバーとして召喚されます(NPCのアンルシアなどがすでに入っていて5人パーティーになってる場合は、6人目です)。
「げんま」の素晴らしいところは、死なない事です。
敵に狙われる事はありません。
範囲攻撃をくらっても、ダメージを受けません。
例え「マダンテ」をくらっても、「何それ?」って感じで普通に生きてます。
パーティーメンバーが一人でも生きてる限りは、働き続けてくれます(パーティーメンバーが全滅すると、戦闘終了になります)。
ただ、一定時間が過ぎると「げんま」はどんな危機的状況の時でも帰っていきます。
1秒たりとも、サービス残業などしてくれません。
なので「げんま」が帰る前に、再び「げんま召喚」で召喚し直す必要はあります。
天地雷鳴士が召喚出来る「げんま」は4種類あります。
回復の得意な「カカロン」、支援の得意な「クシャラミ」、物理攻撃の得意な「バルバルー」、魔法攻撃の得意な「ドメディ」です。
何を召喚すればわからない!って時は、ギリギリの戦いの時には「カカロン」、余裕がありそうな時は「バルバルー」を召喚しておけばいいと思います。
そして天地雷鳴士のいい所は、「げんま」だけではありません。
「しょうかん」スキルにポイントを振っていく事で、様々な攻撃スキルを覚えます。
属性付きの攻撃スキルで、範囲攻撃スキルが多いです。
上手く使えば、かなりの火力になります。
範囲攻撃が多いので、眠らせた敵などを起こさないように注意する必要はあります。
無属性攻撃をしたいなら、扇を装備するという選択肢もあります。
天地雷鳴士は、私がオススメする一番の職業です。
是非とも皆さん、チャレンジしてみて下さい!
18.遊び人
はい、来ましたね遊び人!
ドラクエ3では、完全な足手まとい職業でした。
意味のわからない行動ばかり、されましたからね・・・
ただ、賢者をつくる為に一生懸命育てました。
大変でした・・
そんな遊び人ですが、ドラクエ10では改善されたようです。
まずは、詳細説明しますね。
転職するには、こちらのクエストをクリアする必要があります。
覚えるスキルは、「片手剣」「短剣」「ハンマー」「ブーメラン」「盾」「格闘」「あそび」です。
「あそび」が職業スキルです。
「あそび」で特筆すべきスキルは「あそび」46pで覚える「くちぶえ」でしょう。
「くちぶえ」を戦闘中に使うと、基本的にはその時に戦ってる魔物と同じ魔物を呼び寄せます。
まもの使いの「エモノ呼び」と同じ感覚です。
ただ、違う部分もあります。
「くちぶえ」では、戦っている魔物意外に、メタル系の魔物も呼んでくれます。
遊び人実装当時は、メタキンも呼べるとの事でかなりの話題になりました。
今呼べるかはわかりませんが、メタルスライムを呼んだのは確認出来ています。
多分、大丈夫だと思います・・・(多分です)。
話は変わりますが、以前私が所属するチーム「ごーごープーさん団」のチームリーダー「アホ」さんと、チームクエストを消化する為に狩りに行った事があります。
その時「アホ」さんは、遊び人できました。
「アホ」さんは「くちぶえ」で魔物を呼んでくれましたが、ブランクの長かった私はその事をしっかり忘れていて、戦士の「ぶんまわし」で敵を一掃していました・・・
「アホ」さん・・・あの時はスイマセンでした・・
文句一つ言わずに付き合ってくれて、ありがとうございました。
さらに、話は変わります。
ぶっちゃけ、我がチームリーダーの「アホ」さんは、遊び人が似合う気がします!(ディスってるわけではないです!怒らないで下さい!)。
普段はふわふわしているように見えますが、裏ではメチャクチャ周りの事を考えてくれてます。
みんなでどこかに行ったら、必ず後でスクショ入りの手紙を送ってくれます。
「アホ」さんにテーマソングを付けるなら、猿岩石の「白い雲のように」ですね。
知らない人は検索しましょう!
今では芸能界最前線で出ている、有吉が歌っています。
有吉は下手ですけど・・・
相方はどこにいったのですかね?
あ、これは決して宣伝ではありません!
私は猿岩石でも、その関係者でもありません!
ただ、思い付いたので書いただけです!
まとめます!
私は最初は、ブログの記事にする為に自分でチームを立ち上げるつもりでした。
でもある日、「アホ」さんに出会い、「アホ」さんもチームを立ち上げる予定があると聞きました。
そして誘われました。
考えました。
結論は、自分でチームを立ち上げなくても、楽しければいいんじゃないかと思いました。
「アホ」さんがチームリーダーのチームなら、入ってもいいんじゃないかと思いました。
だから決断しました。
入りました!
後悔はしていません。
むしろ、入ってよかったと思っています。
この記事を見ていてくれている方!
このブログと共に、「ごーごープーさん団」の応援もよろしくお願いします!
はい、まとめました!
「遊び人をまとめるんじゃ?」と突っ込まないで下さいね!
「遊び人」に関しては、「くちぶえ」と「アホ」さんでまとまってます!
次、行きます!
19.デスマスター
怖い名前の職業が出てきましたね。
このデスマスターが、2020年8月14日現在で実装されている最新の職業です。
私は全くやった事がありません。
なので、簡単に詳細だけ説明しますね。
転職するには、こちらのクエストをクリアする必要があります。
覚えるスキルは、「鎌」「棍」「弓」「オノ」「格闘」「れいかん」です。
「れいかん」が職業スキルです。
はい、「れいかん」の詳細を見ましたが、ほとんど意味がわかりません・・
なんでもデスマスターは、「死霊」というのを召喚出来るようです。
以前にパーティーを組んだ時に、デスマスターがいて「死霊」を召喚してた気がします。
そしてその「死霊」は、殺されていました。
つまり、天地雷鳴士の「げんま」と違い、無敵ではないという事ですね。
でも、逆に考えるといい事もあります。
「死霊」が敵に狙われれば、その間パーティーメンバーは狙われていないという事です。
つまり、それだけ安全になるという事です。
そう考えれば、いてくれた方がいいですね。
もちろん、それ以外にも有用な部分はあると思います。
でも、経験していないので書けないのです・・・
今後、デスマスターを育てる時に、記事にしていこうかと思います。
最後に!
とりあえず、これで全部の職業を紹介出来ました。
本当に時間がかかってスイマセンでした・・
いろいろと紹介をしましたが、どんな職業でも極めれば強いと思います。
セオリー通りの育て方、セオリーに反した育て方、いろいろありますが、最終的には自分が気にいればいいのです!
ドラクエ10は一つのアカウントで、全ての職業を経験出来るゲームです。
そのようなMMORPGはありますが(FF14とか)、数は少ないです。
いろいろとやってみて、自分のお気に入りの職業を見つけましょう!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました^^
ランキングサイトのバナーをクリックして頂けると、ランキングが上がるので嬉しいです^^
↓↓↓↓↓↓↓↓

クリックするとランキングが上がります。1日1クリックして頂けると嬉しいです。
次の記事はこちら
ドラクエ10を始めようと思っている方はこちら。



(C)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO