

今日の質問!
おはようございます、りぷろーです。
Ver5.4から、受け渡し出来ないコインの名称がメダルに変わるそうですね。
そして、今まで1枚しか捧げる事の出来なかったレアボスメダルを4枚同時に捧げる事が出来るようになるそうですね。
そこで今日の質問です。
レアボスメダルを4枚同時に捧げられるようになる事を、どう思いますか?
私は、ぶっちゃけ勘弁してほしいです><
オーブの相場が物凄く下がっていますよね。
金策の9割をオーブ売却で賄っている私には、かなり痛いです。
皆さんはどうでしょうか?
意見を聞かせてもらえると、嬉しいです^^

人気ブログランキングへは、こちらから



ランプ職人のレベルが29になりました!
見出しの通りですが、ランプ職人のレベルが29になりました。
ランプ職人に限らずですが、職人レベルが29になると職人レベルのレベル上限解放クエストを受注出来るようになります。
この職人レベル上限解放クエストをクリアしないと、職人レベルは30になると上がらなくなります。
職人レベルが30になってから受注してもいいのですが、そうすると無駄になる経験値が出る可能性もあるので、レベル29の内にクリアしておく事をオススメします。
なので今日は、ランプ職人のレベル上限解放クエストを攻略しようと思います!
では、行きます!
No.142 さらに上を目指すっしょ?
クエストは、娯楽島ラッカランのランプ錬金ギルドにいるマスター・ヴェキオから受注出来ます。

クエスト内容は、呪文発動速度+4%の錬金効果が付いたルーンスタッフを作って新品のまま持って来て!です。
とりあえず受注しましょう。
受注したらまずは、ルーンスタッフの調達ですね。
これは旅人バザーで買うのがいいと思います。
知り合いに木工職人の方がいる人でしたら、作ってもらうのもありですね。
旅人バザーで購入する場合は、「そうびひん」で種類を「両手杖」、アイテム名を「ルーンスタッフ」、できのよさを「★以上」、錬金効果数を「なし」にして検索しましょう。
錬金効果数を「なし」にするのを忘れずに!
錬金効果のついたルーンスタッフを購入したら、新たに錬金効果を付ける事が出来ませんからね。
私は10000Gで購入しました。
次に職人どうぐですね。
私は普段、職人は職人依頼をいっぱつ仕上げで納品しているだけの為、★なしの銅の錬金ランプしか持っていません。
今回のクエストではいっぱつ仕上げは出来ない為、少しいい職人どうぐを買おうかと思います。
なので旅人バザーで、銀の錬金ランプ小★2を1000Gで購入しました。
では次に、呪文発動速度+4%の錬金効果を付けるのに必要な材料の確認です。

必要な材料は、「さえずりのみつ」2個、「いかずちのたま」1個、「ようせいの粉」5個ですね。
「ようせいの粉」はランプ錬金ギルド内にいる素材屋ナディさんが、1個100Gで販売していますので素材屋ナディさんから購入しましょう。
「さえずりのみつ」もランプ錬金ギルド内にいる素材屋ナディさんが。1個210Gで販売していますが、旅人バザーで1個100G以下で購入する事も出来るので、旅人バザーで買った方がいいかと思います。
「いかずちのたま」は、素材屋ナディさんの所で買う事は出来ません。
旅人バザーで買うのが早いと思います。
私は1個1400Gで購入しました。
材料を全て入手出来たら、錬金スタートです!
今回は自宅で作ろうと思います。

家具屋で販売している〇〇設備を設置すると、自宅でも職人作業が出来ますので興味のある方は買ってみるといいかもです。
〇〇設備は1個1600Gですね。
では、錬金スタートです!
最初はこんな感じです。

まずは特技の「超・結果予知」を使用します。
こんな感じになりました。

「超・結果予知」を使う事で、ルーレット?の止まる大体の場所がわかります。
L1,R1ボタンで回転させて、出来るだけ止まる場所に成功が多くなるように調整しましょう。
残った集中力は全て特技の「成功確率プラス」につぎ込みましょう。
これで、成功のマスが増えます。
今回は大成功に止める必要はありません。
成功に止まればいいのです。
そして最終調整です。
私はこんな感じにしました。

あとは運です。
成功する事を願って、ルーレットスタートです!
結果は・・・

見事成功でした^^
成功したら、マスターヴェキオの所に報告に行きましょう。
失敗した場合は・・・
残念ながらもう一度材料を集めて再チャレンジです><
成功してマスター・ヴェキオに報告すると、クエストクリアです。
クリア報酬!
1.しぐさ「大成功」を覚える
2.名声値 69p
3.ランプ錬金職人のレベル上限が35になる
ここまで読んでくださり、ありがとうございました^^
ランキングサイトのバナーをクリックして頂けると、ランキングが上がるので嬉しいです^^
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへは、こちらから
次の記事はこちら
ドラクエ10を始めようと思っている方はこちら。





(C)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO