おはようございます、りぷろーです。

私の隣にプクリポがいますよね。
誰かと言うと、私の以前やってたもう一つのアカウントのメインキャラクター「けい」です。
隠す気はないので言います。実は私の本名なんです(どうでもいい?)
なぜ私が「りぷろー」という名前を使ってるかといいますと、ブログを作ろうと思った時に「けい」って名前の先輩方が結構いるんですよね。
名前がかぶるの嫌だな~と思い、飼っている犬の名前を借りて「りぷろー」になりました(本当にどうでもいい話ですいません)。

フレンド登録
なぜけいが横にいるのかと言いますと、今回は協力してもらおうと思い、呼び出しました。
その前にフレンド登録です。
さっそくやってみます。
まずメニューを開き「さくせん」→「フレンド」→「フレンドにさそう」→「まわりから」です。
まわりにいる人の名前が表示されます。
そこでフレンドにしたい人の名前を選んで下さい。
すると相手に通知が届きますので、それでOKが出ればフレンドになります。
フレンド申請する時は必ず相手に許可を貰ってから送るようにしましょう。
ちなみに名前とIDがわかれば離れた場所にいてもフレンド申請を送れます。
では「フレンドになるとどんなメリットがあるの?」と思った方の為に説明します。
1.フレンドのログイン状況がわかる。
まずOPTIONSボタンを押して下さい。

こんな画面が出るはずです。
上にタグがありますのでR1,L1でタグをフレンドに合わせて下さい。

こんな画面になります。
今けいはサーバー21のプクレットの村にいるという事です。
つまりログインしているという事です。
目の前にいますからねw
2.フレンドチャットが出来る
以前にも話しましたが、フレンドとは1対1で会話が出来ます。
フレンドチャットは周りに何百人いようがフレンド以外には聞こえません。
ではフレンドチャットのやり方を説明します。
まず先ほどと同じようにOPTIONSボタンで画面を出しタグをフレンドに合わせて下さい。
そしてフレンドチャットをしたい人にカーソルを合わせ〇ボタンです。
メニューが表示されますので、ふたりでチャットを選んで下さい。
右下にピンク色のチャット欄が出るはずです。
これで会話すると、選んだフレンドの人と1対1の会話が出来ます。
3 酒場でサポート仲間として借りれれる。
これが一番のメリットだと思います。
二つ目の町以降にはドラクエでおなじみの冒険者の酒場があります。
そこでは前回村長さんが手配してくれたようなサポート仲間を借りれます。
しかし、制限があります。
3.1 借りられるのは自分のレベルの+3まで
今の私のレベルが16なので冒険者の酒場で借りられるのはレベル19までです。
前回村長さんが手配してくれたのは、レベル16の私に対してレベル28のサポート仲間3人でした。これはかなりお買い得だと思います。
3.2 お金がかかります
サポート仲間を借りるにはお金がかかります。
金額はレベル、借りる日数に応じて増えていきます。
以上が制限です。
ちなみにけいのレベルは現在109です。
「じゃあ、フレンド登録したけど借りれないんじゃ?」と思う方いると思いますが違います。
フレンド登録してる相手はレベル関係なしに借りれるんです。
つまりレベルの16私でもレベル109のけいを借りれるという事です。
かなりの戦力アップです。
しかもフレンドだと無料で借りれます!
ようするに冒険者の酒場の制限を完全になくすことが出来るというわけです。
それでもフレンドになったからといっても安心してはいけません。それ以外の制限があります。
1 借りれるのは相手が酒場登録してログアウトしている時だけ
ようするに、フレンドがログインしてる時やログアウトしてても酒場登録をしてなければ、借りられないという事です。
2 借りれるのは相手がログアウトした時の職業
例えばフレンドの戦士を借りたいと思ったとします。
でもフレンドが魔法使いでログアウトしてたら、魔法使いのフレンドは借りれますが、戦士のフレンドは借りれません。
3 借りてもらう枠には制限がある
わたしは、けいをサポート仲間として雇いたいです。
しかし、けいにはけいの事情があります。
けいは雇ってもらおうと酒場に登録してログアウトしました。
しかし雇ってくれる人数に上限があります。
一般枠10人、フレンド枠10人です。
それ以上はけいがどんなに希望しても雇ってもらえません。
つまりけいをサポート仲間として雇えるのは合計20人までというわけです。
私は先程けいのフレンドになりましたので、フレンドとしてけいをサポート仲間で雇う10人の枠の一人という権利が出来ました。
しかし、もし!けいにフレンドが11人いて、私以外のフレンド10人全員がけいをサポート仲間として雇っていて、さらに一般枠でも10人がけいをサポート仲間として雇っていたら?
私はけいをサポート仲間として雇えません><

仲間に誘おう
フレンド登録も終わりましたので、とりあえず村の外に出ます。

けいが奇妙な乗り物に乗ってますね。
これはドルボードといいまして高速で移動できる乗り物です。
これが今回けいを呼出した理由です。
このドルボード、通常は一人乗りなのですが、2人乗り、4人乗りのドルボードというのも存在します(課金アイテムですが)。
そしてけいは4人乗りのドルボードを持っています。

これです、車ですね。
このけいの車で二つ目の町まで送ってもらおうというわけです。
しかし、このままでは乗れないんです。
「なかま」になる必要があります。
「なかま」とは他のオンラインゲームでいうパーティーです。
DQ10では「なかま」と表記されていますが、実際には「パーティー」と言われる事が殆どです。
当ブログでも今後は「パーティー」と表記させて頂きます。
では、けいをパーティーに誘ってみましょう
今回はフレンドを誘う時と違うやり方でやります。
パーティーを組みたい人の近くに行くと、その人の頭の上にアイコンみたいなのが出ると思います。
そこで〇ボタンです。
メニューが出てきますので「なかまにさそう」を選んで下さい。
ちなみにパーティーを組めるのは4人までです。
パーティーがすでに4人いる場合はパーティーを組めません。
しかし、パーティーの中にサポート仲間がいる場合は、メニューから「さくせん」→「サポートなかま」でバトル参加の、参加中になってるところで〇ボタンを押して下さい。参加中から待機中に変わるはずです。これでパーティー枠が一つ空き、新しいパーティーメンバーを入れる事が出来ます。
パーティーに誘うと相手に申請がいきますので、相手がOKすればパーティーが組めます。
「よろしくお願いします」と挨拶をしておきましょう。
ではパーティーを組むと、どんないい事があるのか説明します。
1 同じ戦闘で戦える
DQ10ではご存じのとおり、フィールドにいる敵にぶつかると戦闘になります。
この時パーティーを組んでない人が目の前で敵にぶつかっても、戦闘するのは敵にぶつかった人だけです。
しかし、パーティーを組んでいると一緒に戦闘して敵を倒す事が出来ます。
経験値も入ります。
敵が宝箱を落としたら、パーティーメンバー全員が同じ物を手に入れる事が出来ます。
協力して倒せるので戦闘が楽になると思います。
注意点として例えパーティーを組んでいても離れているパーティーメンバーとは一緒に戦闘は出来ません。そして一緒に戦闘してないパーティーメンバーに経験値、アイテムは入りません。
一緒に戦闘したとみなされるのは、戦闘フィールド(それ以上先に行ったら逃げた事になる線)の内側だけです。
2 パーティーチャットが出来る
パーティー4人まで組めます。
この4人だけで周りに聞こえないチャットがどんなに離れていても出来ます。
パーティーチャットの仕方はキーボードのCTRLボタンを押しながらカーソルキーの→とか←を押して下さい。
右下にチャット画面が出て「まわりに」とか「なかまに」とか「フレンド」(フレンド登録を一人もしてない場合は出ません)とか切り替わると思います。
「なかまに」に合わせてチャットをするとパーティーチャットになります。
これは一度変更すると、次に変更するかログアウトするまで更新されませんので、パーティーを組んだ場合は最初に設定しておけば次からは普通にチャットするだけでOKです。
ちなみに「なかま」の状態でCTRLキーを押しながらカーソルキーの↑とか↓を押すと、隣にパーティーメンバーの名前が出てきて切り替わります。この状態でチャットするとパーティーメンバー全員に聞こえますがチャットの左側に個人名が出てきます。
「あなたに話しかけてるんですよ」という意味で使って下さい。
これは他のチャット「まわりに」とかでも使えます。
ちなみにこの設定は1回使うとリセットされますので、使う度に設定しないとダメです。
3 二人乗り以上のドルボードに一緒に乗れる。
運転するのはドルボードを出した側です。
あとから乗った人は運転を任せてゆっくりしてればいいです。
これを使う人はあまりいないと思います。
ドルボードが結構早い段階で手に入りますので・・
4 ルーラストーンを借りる事が出来る。
パーティーを組めば、そのパーティーメンバーのルーラストーンも使う事が出来ます。
メニューから「どうぐ」→「ルーラストーン」を選ぶと「だれの?」と表示されますので、使いたいルーラストーンを持ってる人の名前を選んで使うだけです。
ただし、自分が行った事のある場所にしかいけません。
住宅村に関しては、その住宅村に一度でも行けば使えるようになります(番地はどこでもいいです)。
5.日替わり討伐クエストをコピー出来る
これに関しては後日、別記事で書きますので書いたらここに貼り付けます。
ちなみにパーティーを抜ける時はメニューを開いて、「さくせん」→「なかま」→「なかまをぬける」です。
パーティーリーダーの場合は「かいさんする」でパーティーを解散させる事も出来ます。
抜ける時は「お疲れさまでした」とか「ありがとうございました」と挨拶をしておきましょう。

プクレットの村~オルフェアの町
それでは早速、車に乗り込みました。
運転手はけいですので、私は何もしなくてもいいです。(結局運転するのは私ですが・・)
このまま二つ目の町まで一気にと言いたいところですが、その前に寄る所があります。
DQ10の、各種族の大陸の初期村と二つ目の町の間には集落みたいな場所があります。
二つ目の町と三つ目の町の間にも一つ、三つ目の町のさらに奥にも一つあります。
つまり各種族の大陸には計3つの集落があるという事です。(通り道ではない場所や、集落と呼ぶには大きい所もありますが)
プクランド大陸では、プクレットの村と二つ目の町の間にピィピのお宿という集落があります。まずはそこを目指そうと思います。
まずはポーポラ地方を出てオルフェア地方東に行きましょう。
賢者エイドスの洞窟があった地図です。

はい、着きました。
次はA-3のオルフェア地方東を目指しましょう。

オルフェア地方東に入ると、そこはもうぴぃぴのお宿です。
小さな集落です。
紫色の名前の人が一人いますね。
この人のクエストはどこの町の預り所でも受けれるのですが、クリアしないと預り所を利用出来ないというメチャクチャ大事なクエストです。
ここで受けてクリアしておきましょう。
このクエストは別記事で紹介していますので、そちらを参照下さい。
預り所を開放したら現段階でここには何の用もありません。
サクッと二つ目の町を目指しましょう。
「二つ目の町はどこ?」って方は地図を開いて下さい。
A-7にオルフェアの町ってありますね。
そこがプクランド大陸の二つ目の町です。
オルフェアの町に着くとムービーが流れます。

この妖精さんは、サンビタリア。
サンビタリアはサンビタリアの選んだ人に話しかけてくれと言ってきます。
話しかけるとドラクエでおなじみの小さなメダルを貰えます。
小さなメダルをある人物に渡すと、渡した枚数に応じてアイテムを貰えます。
手に入れておきたいアイテムもありますので、積極的にサンビタリアの選んだ人に話しかけましょう。
サンタビリアの選んだ人は名前が黄色になってますので、見つけたらとりあえず話す!でいいです。

オルフェアの町に到着です。
早速、目の前に黄色い名前の人がいますね。
話しかけましょう!
一人目記念としてルーラストーンまでもらえましたね。
こんなに簡単に貰えていいのでしょうか?
プクレットの村では物凄く大事な物と言ってた気が・・
今回はここで終了です。
次回はオルフェアの町を探索しようと思います。


一日一回クリックお願いします
次の記事はこちら
ドラクエ10を始めようと思っている方はこちら。
(C)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO