
おはようございます、りぷろーです。
今日はメインストーリーの攻略です!
以前の記事こちらでも書いた通り、冒険ガイドに沿って攻略をしていきます。
と、いうわけで次のメインストーリーの現場はココラタの浜辺です。
ココラタの浜辺のメインストーリーは全2話です。
今日は、ココラタの浜辺のメインストーリー第1話を攻略していこうと思います!

クリックするとランキングが上がります。1日1クリックして頂けると嬉しいです。


No.336 波間に漂う歌声
クエストを受注出来るのはココラタの浜辺です。
メニューからのルーラで飛んで行けるので、飛んで行きましょう!
真のココラタの浜辺の地図です。

E-2のログハウスの中にいるシノンさんから、クエストを受注出来ます。

話を聞くと、シノンさんにはリュウちゃんという恋人的存在?がいるそうです。
そのリュウちゃんは、歌を歌うのが大好きだそうですが、シノンさんの前では恥ずかしがって歌ってくれないそうなんです。
なので、リュウちゃんに歌を歌ってもらう為に、「鉄の木工刀」と「じごくのヤスリ」を持ってきて欲しいというのがクエスト内容です。
まさか脅して、無理矢理歌わせるつもりなのでしょうか?
メインストーリーなのでクリアしないと先に進めません。
リュウちゃんには悪いですが、受注しましょう。
では、「鉄の木工刀」と「じごくのヤスリ」を入手しないといけませんね。
でもその前に一つだけ準備を!
E-2のシスター・カミッラに話しかけて、ルーラストーンを登録しましょう。

理由は、今から真のココラタの浜辺から離れますが、戻ってくる時にメニューからのルーラで戻って来れないからです。
登録しておくと、後が楽です。
では、一つずつ行きましょう。
まずは「鉄の木工刀」からです。
品質は☆なしでもいいですが、新品でないとダメなのだそうです。
一番楽なのは、旅人バザーで購入です。
真のココラタの浜辺には旅人バザーがないので、ルーラストーンで適当な町に飛び、購入しましょう。
旅人バザーで「そうびひん」を選び、種類を「職人どうぐ」→「木工刀」、アイテム名を「鉄の木工刀」にして検索すれば出てきます。
一番安いやつでいいので、購入しましょう。
私は600Gで購入しました。
それ以外の入手方法として、王都カミハルムイ北にある木工ギルド内の素材屋ミヅキから購入するという方法もあります。
こちらは800Gで売っています。
旅人バザーで安いのが出品されていなければ、こちらで買うのもアリだと思います。
木工職人なら、自分で作ってもいいですね。
どんな方法でもいいので、新品の「鉄の木工刀」を1個入手しましょう。
入手したらメニューからのルーラでは戻れないので、ルーラストーンで真のココラタの浜辺に戻りましょう。
次は「じごくのヤスリ」ですね。
「じごくのヤスリ」はコニウェア平原の洞くつなどに生息する、ガニラスが落とすそうです。
なのでG-2から真のコニウェア平原に出ましょう。
真のコニウェア平原の地図です。

ガニラスはB-4やD-5の洞窟内にいます。
この人です。

何匹か倒して「じごくのヤスリ」を入手したら、シノンさんの所に戻りましょう。
メニューからのルーラでも飛べますので、飛んで戻りましょう。
もちろんルーラストーンで戻ってもOKです。
ふと思ったのですが、もし「鉄の木工刀」と「じごくのヤスリ」の入手順番を逆にすれば、ルーラストーンを登録しないでもメニューからのルーラだけで行けるかもしれません。
順番としてはこうです。
1.クエスト受注
2.そのまま真のコニウェア平原に出てガニラスを倒し、「じごくのヤスリ」を入手。
3.「じごくのヤスリ」を入手したら、そのままルーラストーンでどこかの町に行き、「鉄の木工刀」を購入。
4.「鉄の木工刀」を入手したら、メニューからのルーラで真のココラタの浜辺に戻る。
この順番でいけるかどうかは、わかりません。
でも、いけると思います。
保証は出来ません!
シノンさんに話しかけると、クエストクリアです。
クリア報酬!
1.グリーンオーブ 1個
2.経験値 48300p
3.名声値 46p
クリアすると、シノンさんはリュウちゃんの事を教えてくれます。
リュウちゃんは実は人ではなく、流木なのだそうです。
なのでシノンさんは、私の集めてきた道具を使ってリュウちゃんを削り、楽器にして歌ってもらうつもりだったようです。
シノンさんは、実は楽器職人なのだそうです。
楽器の素材の声が聞こえて、その素材の望む姿の楽器にしてあげる事が出来るそうです。
凄い能力ですね。
それだけ説明すると、シノンさんはリュウちゃんを削り始めます。
どんな楽器になるのでしょうかね。
それは次回のお楽しみです!

クリックするとランキングが上がります。1日1クリックして頂けると嬉しいです。
次の記事はこちら
ドラクエ10を始めようと思っている方はこちら。



(C)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO