
おはようございます、りぷろーです。
今日も引き続き、メインストーリーの攻略をしていこうと思います。
昨日のメインストーリー攻略こちらでは、マデ島でイッショウさんの娘のリリオルさんに会いました。
そこでは、私の弟のりぷごろーの半生を教えてもらえました。
りぷごろーは今から60年程前に、エテーネの村の巫女からある花の製作を依頼されましたが、その花を作るにはかなりの危険が伴う為、周りに迷惑をかけないようにと一人でナルビアの町から出て行こうとしました。
しかし、その事に気付いたリリオルさんは、りぷごろーについて行き、一緒にナルビアの町から出て行ったそうです。
二人で花の研究をしていると、ある日から二人は額に刺青の入った男から命を狙われるようになったそうです。
それを危険だと判断したりぷごろーは、リリオルさんをマデ島に置いて、一人でどこかに行ってしまったそうです。
それ以来リリオルさんは、りぷごろーとは会ってないとの事です。
しかし、今から10年程前にりぷごろーから手紙が届き、花が遂に完成したと知りました。
手紙には書かれていたそうです。
その完成した花に辿り着く為のカギをイッショウさんに送ったと。
リリオルさんは、私がイッショウさんのつかいでマデ島まで来たという事は、すでにそのりぷごろーが送ったカギを受け取ってきたと思っていたようですが、そんな物全く知りません!
むしろ、初めてそんな話を聞きました。
リリオルさんが言うには、「もしかしてイッショウさんは、その事を忘れているのかも」との事です。
「おい!」と思いますね。
とりあえずイッショウさんの所に戻り、問い詰めました。
すると、やはりイッショウさんはそのカギの事を忘れていました。
しかも、どこに片付けたかも忘れている様子です。
そのカギは、真珠のような物だったという事は覚えているようです。
イッショウさんは探しておくので、その間にエテーネの島には廃墟となった村があるので、そこをヒマ潰しに散歩でもしてるといいと言いました。
そこで昨日のメインストーリーは終了しました。
とりあえず、イッショウさんがそのカギを見つけるのを待つしかなさそうです。
イッショウさんの言う通り、エテーネの島の廃墟となった村に散歩に行かないと、おそらくイッショウさんは永久にカギを見つけてくれないでしょう。
なので、今からその廃墟となった村に散歩に行こうと思います!

クリックするとランキングが上がります。1日1クリックして頂けると嬉しいです。


No.369 過去からの贈り物
では、まずイッショウさんの言うエテーネの島の廃墟となった村に行かないとですね。
皆さんもすでに気付いていると思いますが、その廃墟となった村とはエテーネの村の事です。
冒険ガイドにも記載されています。
メニューからのルーラでは行けないので、飛竜に乗って行きましょう。
真のエテーネの村の地図です。

E-2にいるハナに話しかけましょう。

豚さんです!
話しかけると、いきなりクエストを依頼されます。
なんでもハナは風の真珠を探しているとの事です。
それを探してきて!と。
いきなり図々しい豚ですね。
初対面の人にいきなりそんな事、普通は頼みません。
でも、おそらくこれがイッショウさんの言う散歩なのでしょう。
そして風の真珠が、イッショウさんに届けられたカギなのでしょう。
なので、受注しましょう!
受注するとハナはヒントをくれます。
風の真珠はこの島の誰かが持っていると・・・
わかるわけないだろ!と思います。
でも、おそらくはカギなので、イッショウさんが持っているのでしょう。
一応、冒険ガイドで確認しましょう。
はい、イッショウさんに会いに行こうと出ていますね。
やはり、風の真珠がカギなのでしょう。
もう散歩は終わりでしょうか?
受注はしましたが、豚さんに構ってるヒマなどありません。
イッショウさんの所に戻りましょう!
メニューからのルーラで戻れます。
イッショウさんの所に戻ると、りぷごろーからの手紙が見つかったとイッショウさんは言います。
そこには、たしかに私に渡すようにと書かれていたそうです。
そして渡されたのが・・・
風の真珠です。
もう見つかってしまいました。
てっきり、何か頼まれるのかと思っていました。
イッショウさんが言うには、この風の真珠はかなり高度な錬金術で作られた物らしいです。
りぷごろーは、イッショウさんの予想以上に錬金術のウデを上げているとか。
さて、風の真珠を受け取ったのはいいのですが、使い方が全くわかりません。
とりあえず、ハナが風の真珠を探していましたので、ハナの所に戻るとしましょう。
メニューからのルーラでは飛べないので、飛竜で行きましょう!
真のエテーネの村でハナに話しかけると、風の真珠をくれ!と言われます。
ですが、風の真珠はカギなのです!
渡すわけにはいきません!
なので断ると・・・
いじわる!とだけ言われて会話が終わってしまいます。
話が進みません!
なのでハナに、風の真珠を渡しましょう。
ハナに風の真珠を渡すと、何が起こったのかは知りませんが、ハナが全てを思い出したようです。
なんでもハナは、風の真珠を持ってきた人を、花の所に連れて行くようにとりぷごろーと約束してたそうです。
そしてハナは教えてくれます。
飛竜に乗って、エテーネの島の南東の方角にあるラゼアの風穴に来い!と。
豚に命令口調で言われるとムカつくのですが!
ハナもすぐに飛んで行くそうです。
とりあえず、ラゼアの風穴の岩扉の前で待ち合わせという事になりました。
では、飛竜に乗ってラゼアの風穴に行きましょう。
真のレンダーシア上空の地図です。

地図にも記載されていますね。
ラゼアの風穴はE-6にあります。

まずは、ラゼアの風穴に降りましょう。
ラゼアの風穴の地図です。

目的地はE-6の風穴の研究所です。
すぐ近くです。
そのまま直行してもいいですが、寄り道をしてMAPを探索すると、いろいろなアイテムが拾えます。
拾っていく事を、オススメします。
今回はストーリー攻略のみなので、アイテムは拾わずに直行しようと思います。
到着すると、ハナもやってきます。

ハナが風の真珠を使って、風穴の研究所の入口を開けてくれます。

風の真珠は、ここを開ける為のカギだったのですね。
ハナと一緒に研究所に入ります。
ハナはこの奥に花があると案内してくれますが・・・
後から誰かが来ました。

額に刺青のある男です。
なんかショボイ刺青ですね・・
マジックでイタズラで書かれたとしか思えません。
どうせなら、「肉」って書きましょう!
どうやら私とハナは、この額に刺青のある男につけられていたようです。
額に刺青のある男の目的も花だったようです。
そして、何気ない会話からわかりました。

やはり、りぷごろーが作った花はテンスの花だったのです。
そして、額に刺青のある男は言います。

額に刺青のある男は、魔導鬼一族らしいです。
魔導鬼一族の使命は、テンスの花をこの世から消し去る事なのだそうです。
だからテンスの花を作ろうとした、りぷごろーの命を狙っていたのですね。
そして額に刺青のある男は変身します。

まずは、ハナを攻撃します。

一撃でハナは吹っ飛びました。
ハナに頼まれました。
大事な花を守って!と。
守るしかないですね。
ボス戦です。
魔導鬼ベゼブーです。

倒すとムービーです。
どうやらハナは無事だったようです。
ハナがテンスの花の所に案内してくれます。
案内してくれたのは、錬金釜の所でした。

その錬金釜の中に!

テンスの花と手紙が入ってました。
とりあえず、テンスの花は貰いました。
錬金釜は、イッショウさんに返すようにと言われてたそうです。
ハナはイッショウさんに錬金釜を返す為に、先に出て行きました。
後でエテーネの村に来いとだけ言い残して。
では、手紙を読みましょう!
なんでも、りぷごろーは私と別れて以来、自分だけ生きてていいのか悩んでいたそうです。
でも若き日のアバ様に会って、私がまだ生きている事を知り、自分の使命を知ったそうです。
実際には死んだのですけどね・・・
りぷごろーの使命とは、普通のテンスの花よりもずっと強い力を持つテンスの花を何年も何十年もかけて錬金する事だったようです。
りぷごろーにテンスの花を錬金するように依頼したのは、若き日のアバ様だったのですね。
りぷごろーは、私にも大事な使命がああると聞かされたそうです。
その使命を果たす為には、強い力を持ったテンスの花が必要だという事も知ったそうです。
りぷごろーは強い力を持ったテンスの花を作る為に、60年前の世界に飛ばされたという事です。
作るのに時間がかかる物なので、それ位過去に飛ばないと出来なかったという事でしょう。
とりあえず、りぷごろーは使命を果たしました。
次は私の番ですね!
カメさまをペガサスとして復活させるのが私の使命なのでしょうか?
どんな使命かはわかりませんが、りぷごろーは私が使命を果たせるように祈ってるとの事です。
頑張ります!
弟の言いたい事もわかったので、真のエテーネの村のハナの所に戻りましょう!
メニューからのルーラでは戻れません!
研究所から出て、そこで竜笛を使うと飛竜を呼べますので、飛竜に乗って真のエテーネの村に行きましょう。
真のエテーネの村で、ハナに話しかけるとクエストクリアです。
クリア報酬!
1.スキルブック
2.経験値 72600p
3.名声値 62p
ここまで読んでくださり、ありがとうございました^^
ランキングサイトのバナーをクリックして頂けると、ランキングが上がるので嬉しいです^^
↓↓↓↓↓↓↓↓

クリックするとランキングが上がります。1日1クリックして頂けると嬉しいです。
次の記事はこちら
ドラクエ10を始めようと思っている方はこちら。



(C)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO