
おはようございます、りぷろーです。
以前の記事こちらで、私はYouTubeを始めると宣言しましたよね。
あれから結構時間が経ちましたが、今だに投稿は出来ていません。
いろいろと、ハプニングがあったのです・・
今回は、そのハプニングを含めて、現在の状況を説明していこうと思います。

クリックするとランキングが上がります。1日1クリックして頂けると嬉しいです。


YouTubeでゲーム実況をするには、何が必要?
はい、Yotubeでゲーム実況をするには、必要な物がいくつかあります。
そして、その揃える物を間違えると、余分な時間とお金がかかります。
まずは、私の揃えた物を紹介します。
ぶっちゃけ失敗があったので、これからYouTubeを始めよう!って方は、ここだけを見て機材を揃えるという真似だけは絶対にしないで下さい!
理由は記事後半で、書きますので!
1.必要な物
まずは、ドドラクエ10でYouTubeを開始するにあたって、必要な物を書きます
1.ドラクエ10プレイ環境
ドラクエ10のゲーム実況をするのですから、当然ドラクエ10を出来る環境が必要です。
現在ドラクエ10を出来環境は7個あります。
1.WII U
2.Windows
3.3DS
4.PS4
5.Nintendo Switch
6.dゲーム
7.プラウザ
以上です。
今後の事を考えるなら、私個人のオススメは、2のWindows、4のPS4、5のNintendo Switchです。
2のWindowsってのはPC版って事です。
ちなみに私が使ってるのは、メイン「りぷろー」のアカウントはPS4、別アカウントの「けい」で使ってるのがNintendo Switchです。
ただ、ゲーム機があるだけでは、ドラクエ10では遊べません。
ソフトを購入する必要があります。
これからドラクエ10を始める!って方は、Ver5まで入ったオールインパックが安い値段で販売されているので、そちらを購入する事をオススメします。
まとめて紹介します。
左から順番に、PS4版、Nintendo Switch版、Windows版です。
これから購入するって方は、間違えないように気をつけて下さい。
2.PC
はい、ドラクエ10の動画を編集する為にはPCが必要になります。
ただ、ゲーム画面を撮って、何の編集もせずにそのまま投稿する!って方ならスマホだけでも行けると思います。
でも、どうせなら編集して、いい物を投稿したいですよね。
その為にはPCが必要です。
ただ、どんなPCでもいいというわけではありません。
動画編集をしないといけないので、それなりのスッペックは求められます。
そのスペックは、調べればいくらでも出てきますので、調て下さい!
ちなみに、私が動画編集の為に購入したPCは、2020年版のMacBookProです。
それなりに、機能も拡張して注文しました。
さらにオプションで、動画編集ソフト「Final Cut Pro10」を付けたり、マジックマウスを付けたり、MacBook持ち運びようのレザーケースを付けたりで、最終的には40万近くかかりました。
なぜ、そんなにお金をかけたのかというと、後で後悔したくないからです。
PCのスペックが足りなくて、動画編集が出来ないとなると、全てが無駄になりますからね。
ただ、今考えるとマジックマウスと、MacBook Proを入れるレザーケースは必要なかったと思います。
マジックマウスは約1万円です。
別に、普通のマウスで問題なかったと思います。
MacBook Proを入れるレザーケースは約2万円です・・・
確かにベストフィットしますが、他の物で代用出来る感じですね。
3.キャプチャーボード
次に必要なのが、キャプチャーボードです。
キャプチャーボードとは、PS4やSwitchで遊んだ映像を、PCに取り込んで録画する機械です。
PS4やSwitchで遊んでも、肝心の動画がPCになければ動画編集出来ませんからね。
なので、Windows版で遊んでいる方には必要ないと思います。
なので私は購入しました。
こちらを購入しました。
調べた限りでは、かなり性能のいいキャプチャーボードのようです。
でも、私にとっては失敗でした。
理由は、後で説明します。
ただ、このキャプチャーボードが不良品ってわけではないですので、ここだけを見てこのキャプチャーボードはダメだ!と判断しないで下さいね!
後で説明しますので!
4.動画編集ソフト
はい、動画を編集する為に、動画をキャプチャーボードでPCに録画するまではいいです。
そこから編集作業がありますよね。
動画編集するには、当たり前ですが動画編集ソフトが必要です。
キャプチャーボードを購入すると、付属で動画編集ソフトが入ってる事もあるようです。
先程紹介した、私が購入したキャプチャーボードGc550にも、入ってた気がします。
ただ私は、動画編集するなら最高の動画編集ソフトを使いたいと思い、別途購入しました。
「Final Cut Pro10」です!
これは、世界的にも有名な動画編集ソフトのようで、Macを公式サイトから購入すると、オプションで付ける事が出来ます。
値段は3万ちょいしますが、後々の為の投資と思い購入しました。
とりあえず、準備としてはこんなものですかね。
私は結構お金をかけてしまいましたが、もっと調べてやれば全然安上がりで出来ると思います。
その辺は、自己責任でお願いします・・・
Final Cut Pro10の勉強開始!
はい、MacBook Pro届きました!
キャプチャーボードも届きました!
まず私は、動画編集ソフトの「Final Cut Pro10]の勉強を始める事にしました。
実際には、そこに行くまでが大変でした。
私は今まで、Windows派だったので、Macを触る事自体が初めてだったのです。
MacとWindws、全然違います。
慣れるのに1週間以上かかりました!
全くわからないので、本屋でMacの本まで買ってきました!
そして慣れて来たところで、「Final Cut Pro10」の勉強です。
これも、本屋で本を買ってきました。
勉強を始めたのはいいのですが、この「Final Cut Pro10]は途中でフリーズして止まるのです・・・
何日か経ち、さすがにこれはおかしいと思い、ネットで調べました。
すると!
2020年版のMacBooKは「Final Cut Pro10」を含む動画編集ソフトを使うとフリーズして使えなくなると書かれているサイトがメッチャありました・・
不具合があったようです。
その当時は、アップル社に問い合わせても、アップデートで解消されるかもなので待ってくれという対応だったようです。
海外のメーカーって、そういう部分では適当なところ多いですよね。
話は変わりますが、昨日マイクロソフトからこんなメールが届きました。
10月1日から利用規約を更新するので、同意しない方はそれまでに使っているマイクロソフトのサービスとソフトを停止して下さいと。
停止しなければ、同意したものとみなしますと。
メチャクチャじゃないですか?
じゃあ同意しないから、それまでに購入したソフト代返せ!と言いたくなりまます。
まぁ、愚痴はこの辺にしておきます。
この2020年版MacBookで出ていた不具合は、最近のアップデートでようやく解消されました。
フリーズしなくなりました。
なので、購入を迷ってた方は、安心して購入されるといいと思います。
ただ!
書きましたが、責任はとれません!
もし、不具合があっても責任はとれませんので、予めご了承ください・
自己責任でお願いします!
遂に動画編集!
はい、あれから動画編集ソフト「Final Cut Pro10」について、かなり勉強しました。
いよいよ、本番ですね。
私はPS4とキャプチャーボード、そしてPCを繋ぎました。
でも、繋がらないのです・・・
まず、PCに機械を繋いだ時は、その機械をPCに動作させる為のプログラム、デバイスというのが必要になります。
そのデバイスは、PCに機械を繋いだ時に自動で捻出してくれる事が殆どなのですが、捻出してくれませんでした。
そういう時の対処法法は、マニュアルに載っているサイトのアクセスして、デバイスをダウンロードすればいいのですが・・・
そのサイトにアクセスして探しても、Windws用のデバイスはあっても、Mac用のデバイスはないのです。
なので、探しまわりました。
似たようなMac用のデバイスがあったので、ダウンロードしてもダメでした。
そのサイト、英語表記も多くメッチャわかりにくいんですよ・・
暇な時間を見つけて探し回りましたが、見つかりませんでした。
さすがにおかしいと思い、ネットで検索しました。
すると・・・
GC550は、Macに対応していなかったのです・・・
今までWindowsでやってきたので、どれでもいけるだろ!と思ってた私の落ち度です。
新しくMacを新調した方、気を付けて下さい!
MacとWindowsは全くの別物です!
逆に、私が購入した「Final Cut Pro10」はMac専用のようなので、Windowsの人は買わないように気を付けて下さい!
はい、失敗がいくつかありました。
私の調査不足のせいでもありますね。
皆さん、高額の物を買う時は、ちゃんと調査をして買いましょう!
とりあえず、今持って居tるキャプチャーボードGC550は使えないので、新たに別のキャプチャーボードを注文しました。
いろいろなサイトで調べて、これはMacでも行けるとの事です。
ただ、保証は出来ません!
まだ届いてないので、わかりません。
今後、私がYouTubeで動画をあげたら、出来たんだな!と思って下さい。
出来なかった場合は、このブログで記事をあげます。
とりあえず、キャプチャーボードが届いたら撮ってみます。
そして撮れたら、YouTubeに投稿します。
それまで、もう少しだけお待ちください^^
ここまで読んでくださり、ありがとうございました^^
ランキングサイトのバナーをクリックして頂けると、ランキングが上がるので嬉しいです^^
↓↓↓↓↓↓↓↓

クリックするとランキングが上がります。1日1クリックして頂けると嬉しいです。
次の記事はこちら
ドラクエ10を始めようと思っている方はこちら。



(C)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO