おはようございます、りぷろーです。
今回は倉庫を増やすクエストを攻略します。
どういう事かと言うと、クリアすると文字通り倉庫が一つ増えます。
一つの倉庫の容量は50種類です。
つまり、倉庫が一つ増えると預けられるアイテムの数が50種類増えるという事です。
今の段階では、殆どの人は倉庫の容量に余裕があると思います。
でも、いつか必ず容量不足に陥ります。
それだけDQ10には、アイテムや装備品が多いのです。
倉庫を増やす為にサブキャラを作る人もいる位です。
なので、クリアしておきましょう!

No216 夢の倉庫追加計画
受注場所
預り所(どこの町でもいいです)
受注条件
レベル28以上
クエスト内容
新しい倉庫の性能テストの為に、大量のアイテムの用意を手伝って!
クエスト内容を見ると、大量のアイテムが必要なようです。
ここは覚悟して受けましょう!
まずは、つけもの石を20個用意しろと言われました。
ぶっちゃけ旅人バザーで買うのが一番早いです。
旅人バザーで「買いにきた」を選んで、「つかうもの」→「素材」→「石系」です。
2020年2月21日現在で20個3300Gで売っていました。
1個あたり165Gです。
結構高いですね・・・
でも、「時は金なり」です!
日替わり討伐クエストを毎日やっているなら、これ位は余裕だと思います。
購入しましょう!
ちなみに、このクエストで要求されるアイテムは後で全て返してもらえます。
返してもらったアイテムを再び旅人バザーで売る(手数料かかりますが)、自分で使う、何でもOKです。
つけもの石を20個持って預り所に行くと、次は上やくそう50個を持って来いと言われます。
再び、旅人バザーです!
上やくそうは、旅人バサーで「買いにきた」→「つかうもの」→「消費アイテム」で探せます。
2020年2月21日現在で1個の最安値は40Gです。
でも50個まとめ買いとなると、7900Gです。
1個あたり158Gです。
約4倍ですね。
それでも私は7900Gで、50個まとめて買いました!
なぜなら楽だからです。
そして、私のような考え方の人はいっぱいいます。
逆に言えば、あなたが旅人バザーにアイテムを出品する時、まとめた数で売れば高く売れる可能性があるという事です。
たとえば、今回のクエストのように上やくそう50個が必要なクエストがあると知ってれば、上やくそうが50個集まれば、少し高い値段で50個単位で売るという事も出来ます。
このクエストはかなり昔のクエストですので、殆どの人がクリアしていて売るのは難しいと思いますが、最新のクエストでまとまった数のアイテムが必要なクエストが出てきた時はかなり高くても売れると思います。
まとめ売りに関しては、もう一つあります。
それは職人さんが使う素材です。
職人さんは、莫大な数の装備品を作って販売する事で金策をしています。
それこそ1個、2個作って終わり!なんて事はありません。
数十個、数百個と作ります。
すなわち、莫大な数の素材が必要というわけです。
そのような素材に関してはMAXの99個で出品する事をオオススメします。
多少高くても、職人さんは買ってくれます。
なぜなら楽だからです!
ただし、ぼったくり価格では売れません。
旅人バザーに出品する時は他の人が、どの個数、どの価格で出品しているのかを確認してから適正価格で出品しましょう!
少し話がそれましたね。
では、預り所に上やくそう50個を持っていきましょう。
持っていくと、さらにアイテムを要求されます。
次は、まほうの小ビン99個です。
再び、旅人バザーです・・・と言いたいところですが、もしあなたに知り合いがいるなら声をかけてみるのもいいかと思います。
まほうの小ビンはベテランさんなら、邪魔だと思うほどに持っていると思います。
みんな旅人バザーで売るのも面倒なので、店売りしてるほどです。
それでも「知り合いなんていない!」って方の為に、旅人バーザーに行ってみようと思います。
最安値は1個1Gです。
99個のまとめ売りで1000Gです。
10倍ですね・・・
でも、買ってしまいました。
ぶっちゃけ、まほうの小ビン99個はけいが持っているのですが、受け渡しが面倒・・・
1000Gで買えるなら、そっちを選びました。
まほうの小ビン99個を預り所に持って行くと、リアル時間で3分待てと言われます。
3分後に話しかけるとクエストクリアです。
クリア報酬
1.倉庫が1枠(50種類)増える。
2.経験値 1480p
3.名声値 52p

クリックするとランキングが上がります。1日1クリック、ご協力お願いします。
次の記事はこちら
ドラクエ10を始めようと思っている方はこちら。



(C)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO